成田 航空科学博物館 3
さて 航空科学博物館の屋外展示をさらっと見てみることに
木村秀政先生のYS-11
正直そんなに好きな機体ではないのですが・・(^o^;)
1、2回乗った事あるなぁー
コックピットの風情はなかなかいいねぇー
客室には計器が設置されていて
あー これは試作1号機なんだぁー
これが例の圧力隔壁
なるほど このリベットか・・・・
三菱のMU-2
これの救難飛行艇が大好きで
すぐプラモデルかってきたなぁー
その時 デルタの747が降りてきて
急いで400mmに換装
さすが でけぇー!! ( ̄0 ̄;)迫力ぅ~
ふるーい シコルスキー
中には入ったことないから ちょっと乗ってみます
うへー! こりゃ怖い! (; ̄ー ̄川
シコルスキーがなんども墜落するシーンをTVとかで
見ているから どうも 怖い・・・(;´∀`)
駆け足でみたけど なかなかおもしろかった! (^^)
さて お腹へったから なにか食べますかね
| 固定リンク
コメント
こんばんは!
圧力隔壁って言葉は、あの航空機事故で初めて聴きました。
747はさすがに大迫力ですね。
ココ一日中いられそう。
投稿: life87 | 2014.11.24 01:06
今もトライヤーというコールサインで飛んでいるYS-11
ラジオから聞こえる独特の音はコールを聞くまでもなく判明します。
国策から見放されてしまい、当時の状況では仕方が無い終焉でした。
僕が日本航空を好きでない理由もYSの影響だったり、今のMRJだったり(笑)
#破綻後経営安定を理由に税金を払っていないのも面白くないです。
羽田の格納庫に量産1号機が居るのですが、エンジンが回るように整備してあるので公開して欲しいものです。
試作1号機も貴重な機体なので、屋外ではなく屋内展示にして欲しいなぁ。日本は諸外国に比べて乗り物に対する愛とか敬意が足らないです。各地に点在させるのではなく、何処かに集約して大きな博物館を作る構想は無いだろうなぁ(´・ω・`)ショボーン
life87さん
思いのほか展示物が少なくて、一日はキツイです(笑)午前に入ってお昼くらいまでなら楽しめます。これがミュンヘンの交通博物館だと1日で足りないし、アメリカのスミソニアンだと半年住んでも飽きないくらいです(笑)
投稿: ful | 2014.11.24 06:58
YS-11で嵐の中を飛んで超怖い思いをしました!
でも懐かしいですねー。
投稿: morihan | 2014.11.24 20:45
life87 さん こんにちは (〃^∇^)
>あの航空機事故で初めて聴きました。
はい わたしも です あんなにパンパンな風船だったんですね・・(;´∀`)
>ココ一日中いられそう。
はい fulさんの仰る通り 半日ですね (^o^;)ゞ
でも、他にも サクラの丘とか 成田周辺には見どころがあるので
ツーリングでもしたいですね (^^)
また よろしくお願いしまーす m(__)m
---------------------------------------------------------------------
fulさん こんにちは (^。^)/
>#破綻後経営安定を理由に税金を払っていないのも面白くないで
まぁー の大トヨタでも、所得税を先日初めて収めた というくらいですから・・・
(^o^;)ゞ
元JALのキャプテンがボロカスにおっしゃっているので
確かだとは思いますが・・(^o^;)
>大きな博物館を作る構想は無いだろうなぁ(´・ω・`)ショボーン
日本はだめですねぇー そういうのは
まずしいんですよね 基本的に
トヨタ博物館だけは なかなかの規模ですが
それとて BMWやMBにくらべれば・・・・(;´∀`)
また よろしくお願いしまーす m(__)m
---------------------------------------------------------------------
morihanさん こんにちは (^^)/
>YS-11で嵐の中を飛んで超怖い思いをしました!
昔の 飛行機は本当に よく揺れましたね (^o^;)
気象情報とか いろんな方面の情報が利用できるようになったおかげですね
(*゚▽゚*)
また よろしくお願いしまーす m(__)m
投稿: chandra | 2014.11.24 21:07