アモーレ! イタリア旅行記 33 ピサの大聖堂 ドゥオモ Piazza del Duomo
ピサにやってまいりました
大観光地! (^o^;)
シャトルバスのパーキングから歩くと
城壁がずーっと続いています
なにしろ 有名な大観光地なので
スリがウヨウヨいるとのことで またまた警戒モード
現金、カード、パスポートは服の内側に格納がベスト
ショルダーはすべてチャックを閉めて 斜めがけで
バッグは前に持って 手を添える・・・(;´∀`)ホント大変なんだよね・・・
サンタマリア門から入場
なるほど こうなってるのかぁー
ひろーい!
手前から洗礼堂 大聖堂(ドゥオモ) そして ピサの斜塔
洗礼堂の日陰に入って一息つきます (;・∀・)あちぃー
こちらは 墓所 カンポサント でっかいなぁー
今回はこちらのピサの大聖堂 に入いることができるみたい
炎天下の日差しに大理石がまぶしい!
西暦1100年ごろですから 900年前ですね
いやぁー 文化といい技術といい 大変なものですねぇー
聖書の物語が扉に描かれています
中に入ると・・・
圧倒的ですねぇー ( ̄0 ̄;)おー
見上げることの多いイタリア観光ですが
ここでも 天井がすばらしい
日本の装飾された格子天井に似ている感じがして
日本も影響を受けているんでしょうね
修復したメディチ家の紋章が輝いています
上下が逆ですけど・・(^o^;)
ステンドグラスは大好きですが 周囲の紋様が美しいですねぇ
さすが という他はない祭壇
しばし 荘厳な祭壇に見入ってしまいました
祭壇の半球ドームには玉座のキリスト
聖堂にはいると真っ先にこのキリストが見えて
圧倒されます
時間もないので 名残惜しいけれど そろそろ・・と
引き返します
ジョヴァンニ・ピサーノの説教壇
司祭さんがこの上で 法話をされるんでしょうね
聖母マリアの被昇天
マリアが天に登っていく様でしょうか 素晴らしい天井画で
ドームを活かした空間が強く感じられます
ということで、また灼熱のお外に (^o^;)ひゃー あつぅー
ピサの奥にあるレストラン Ristorante il Turista に
ここがなかなか素敵なレストランで ここで食べることが
できればいいんですが・・・・・(・_・;)
緑ゆたかな中庭
いやぁー ここいいなあー
残念ながら ここには 荷物を置かせて頂くためだけに入店
ピサにはバッグは持って入れないので ここに置いておくという
ことでした
この写真だと 小さくみえますが 実際にはかなり巨大で
圧倒的な重量感があります さて いよいよこのピサの斜塔に
登れるのですが 時間がまだあるので、暑いけど
周辺を歩いてみます
| 固定リンク
コメント
ピサの大聖堂には圧倒されますね。写真でこの迫力ですから、行ってみたいなぁ。
レストランいい感じなのに残念でしたね。
投稿: たまごサンド | 2014.08.02 00:58
たまごサンドさん こんにちは (^^)
アンコールワットは500年ほどなのに こちらは900年前
それで この技術と絢爛さ さすがだと思いました
また よろしくお願いしまーす m(__)m
投稿: chandra | 2014.08.02 08:27
こんばんは!
アンコールワットの完成は1150年頃じゃなかったかな?
石の遺跡と言ってもアンコール遺跡群は砂岩とラテライトなので、大理石とは風化の違いは歴然ですね(^o^;
しかし、大聖堂は見事ですねぇ。彫刻も絵画もステンドグラスも素晴らしい!
天井をずっと眺めていたいです。
ピサの斜塔は12世紀後半から着工して1300年頃に完成したようですが、12世紀後半の日本は、1192作ろう鎌倉幕府ですもんねぇ...歴史って興味深いなぁ。
投稿: life87 | 2014.08.03 20:57
life87さん こんばんは
>完成は1150年頃じゃなかったかな?
あ、wikiには建立は12世紀って書いてありますね (^o^;)
その時 どの程度の規模だったのかな
1500年くらいに相当手が入れられたと
義理の母が行ったものですから聞きましたが
いずれ行こうとは思っていますが どちらかというと ホテルが目的に近いかも (^o^;)ゞ
>大理石とは風化の違い
それだけではないと 思いますがね (・_・;)
自粛
>1192作ろう鎌倉幕府ですもんね
全然 話しもならんですね・・
現代でも 残念ながら かわりないかもしれません・・
(T_T)
また よろしくお願いしまーす m(__)m
投稿: chandra | 2014.08.03 21:48