アモーレ! イタリア旅行記 9 カプリ島 青の洞窟 前編 Grotta Azzurra
ついに青の洞窟に入ることができそう (^^)/やた
気持ちとしては 青の洞窟よりもナポリの街を歩く方が
魅力があったのですが、入いるのにかなり貴重な時間が
消費されるから・・(^o^;)
青の洞窟前のちょっとした入江の前にはボートがイッパイ
待っています 日本人ツアーの間では順番を決めていたそうですが
全体として どういう順番になっているのかはさっぱり・・・(^o^;)?
なので 相当 船の上で待つことになりまして
ヒマヒマ星人に変身
\(\◇ ̄ )ヘン~(  ̄▽/)ゝシン!!! \(○ `O´ ○)/トゥーー!!
(。◝‿◜。)ヒマヒマ!
ということで こんな写真とか・・撮ってました(^_^;)
青の洞窟に入るてこぎボートが 次の船に寄ってきて
4人ほど乗せていきます
左手の水平な日除けのついた船は
カプリ島一周のチャーター船ですね
素敵な船が次々と到着
カッコイイ! (^^)
カプリ島の小さなバスに乗って 近くで降りて
こんな風に陸路で来ることもできます
また1艘洞窟に入っていきます
潮の満ち干きを利用して 今だ!
と天井に設置された鎖を掴んで・・
ホイッ! と中に入っていきます
乗っているお客はボートのフチに手をおいてはいけないと
注意を受けます
タイミングが悪く 岩に上下に激突して 骨折した
ということもあったそうです
ボートが洞窟の入っていく様子です
この時はまだ うねりは少なかったので ラクチンでしたが・・・(^_^;)
さて 35分ほど灼熱の日差しの中で待ちましたが
いよいよ 我々の番が回ってきました
実は日本にいる時からデカイ5D Mark II をもって洞窟に入るかどうか
心配で悩んでいました (^ o^;)落としたら。。。。
でも、暗い洞窟での撮影は コンデジとでは大違いだかなぁー と
さて 私の上にカミサンとツアーのお仲間の女性が
のっかって (^_^;) おもっ
ではいってきまーす (^^)/
入江をぐいっ 半周して・・・・
一番 右手の船が我々が乗ってきた船です
左手にとまっている ボートに順番待ち
この船の人が ここを仕切っている人で
ここで 人数を確認してショバ代を払っている感じ
これがここでもらった チケット
船頭さんの組合みたいですね
そして いよいよ洞窟入り順番に! (◠‿◠)
さーて 潮が引いて 海面が下がるのを待ちます
そして それっ! 今だ!
と 中に入りました!
で 後ろを振り向くと。。。。
うほー! \(;゜∇゜)/ おおおおおおーー!
すげぇー!! <( " O " )>
ここでCMです (^ o^;)ゞひっぱるぅー
だって 枚数大杉でしょ? (^o^;)
| 固定リンク
コメント
こんばんは!
入場待ちの大変さもこの碧のすばらしさに感動ですね。
中はどれくらいの広さがあるのでしょうか?一度に船は何艘入るのでしょうか?中での滞在時間はどれほどでしょうか?スミマセン質問ばかりで(^^;
最初の写真何度も見返しちゃいます♪素晴らしい!
投稿: life87 | 2014.07.05 20:23
life87さん こんにちは (^^)/
>スミマセン質問ばかりで(^
詳細は あと3回後の突入編でごらんください
(☆_@;)☆ \(`-´メ)
中は結構 広いですね 奥行き54mですから
中には 2,3分ですが 漕ぎてのおじさまに
チップ弾むと もう一周してくれる とか聞いたことがあります
(^ o^;)
>最初の写真何度も見返しちゃいます♪素晴らしい!
ローマ皇帝はひとりでここに来たり
ここで食事したり 泳いでいたりしたとかで
そんなことしてみたいですね (^^)
また よろしくお願いしまーす m(__)m
投稿: chandra | 2014.07.05 23:48
いやいやずいぶん待たされるんですね!
行った人でないと分からない状況です。
ひっぱっても次が楽しみですよー(笑;
投稿: morihan | 2014.07.06 01:37
飛び降りたら罰金? 一応洞窟内に浮き輪があるんですね。
投稿: たまごサンド | 2014.07.06 03:51
5Dmk2持って行かなきゃ嘘ですよ。
さらにmk3にしておけば、ISO感度12800でも実用です(笑)
観光で行ったのなら、青の洞窟を外しちゃいけません。時期と天候の組み合わせは、海の場合あまり選べないので。
たまごサンドさん>僕が行った時は、わざと船から落ちて泳いでいる人が居ました(笑)
投稿: ful | 2014.07.06 05:34
たまごサンドさん こんにちは (^^)
浮き輪は入り口付近だけのようでした
やっぱり入り口での事故がおおいからでしょうね
また よろしくお願いしまーす m(__)m
投稿: chandra | 2014.07.06 09:44
fulさん こんにちは (^^)
>5Dmk2持って行かなきゃ嘘ですよ。
まぁー しかし、やばいですからねぇー
40万円の機材はわたしにとっては ハラハラでした(^ o^;)ゞ
実際 この時 コンデジを落としたお仲間がいらして
その後はスマホで撮影されていました (゚∀゚;)
5D3のシャッター音が気に入らなくて 買いませんでしたが
高感度いいですねぇー SONYのはもうかなり暗視カメラ状態ですけれど 次はそこまでいったらいいなぁ
また よろしくお願いしまーす m(__)m
投稿: chandra | 2014.07.06 09:48
海面上昇でもしたら入れなくなっちゃいそうです(^^;)
行くのなら今のうちですね。
やっぱり晴天率が高いんでしょうか?
晴れていないと意味が無いですもんね・・・
投稿: pedi | 2014.07.06 11:38
pediさん こんにちは (^o^)
>海面上昇でもしたら入れなくなっちゃいそうです(^^;)
はい 間違いなく入れないですね・・
ローマ皇帝と同じ方法を探らないと行けなくなりそうです
(^o^;)
>やっぱり晴天率が高いんでしょうか?
6月あたりが一番 入ることができる確率が高いのですが
冬場とかは 10とか30%位にさがるみたいです
>晴れていないと意味が無いですもんね・・・
そうですね しかも太陽が 洞窟に向いている 午前中でないと
美しい光はみられないそうです
また よろしくお願いしまーす m(__)m
投稿: chandra | 2014.07.06 14:03