ハーマン ガスコンロ バーナー修繕
ちょっと前から 我が家のガスコンロの内
一番良く使う ハイカロリーバーナーの炎がおかしい
しかも 途中で立ち消えも頻繁に・・・(; ̄ー ̄川 また買い替え?
で、重い腰を上げて、ガスコンロの上部を
グィッと 持ち上げて取り外し
きちゃない・・・(^ o^;)ゞ だはは
これがバーナー本体ね
昔は 鋳物でしたが、今は板金部品で
寿命が短くなった感じ
バーナー内側の穴の部分は プレスで絞ってあるのですが
ここがとれてしまって、ここからガスが漏れているのが
原因っぽい。。。。
調べてみたが、バーナーだけ 補修パーツがあるような事もないみたい
試しに この部分にアルミシートで、穴を覆ってみたところ
炎が綺麗になったので、原因と確定
で、なにか塞ぐ安全性の高いものはないかと・・・
調べたところ、セメダインの耐火パテがいい感じ
HPでも 燃えません と書いてあって安心
YOU TUBEで これを火にあてる動画を上げてくださっている方を
発見! 情報提供ありがたいことでございます m(_ _)m
で、早速 ホームセンターに行って買ってきました
911円 でした
では ドーナツ状の穴を塞ぎにかかります
完全乾燥には24時間
4,5時間で概ね堅くなります
着火してみたところ かなりグッド 点火性もよくなったし (*^_^*)やた
危険なので もちろん真似して事故が起きても 当方は責任とれませんので
念の為。。。。(^ o^;)ゞ
| 固定リンク
コメント
異常を発見して原因を究明するのがまず凄い。
その対処法に従って適切なパテをネットで見つけ出すのも凄い。
んでそれを実行して治しちゃうとこもまた凄い。
さらにそれをブログ記事にしちゃうのがこれまた凄い。
結論:Chandraさんはやっぱり凄い!(v^ー゜)ヤッタネ!!
投稿: Hycal | 2014.04.01 21:11
Hycal さん こんばんは (^o^)
>異常を発見して原因を究明するのがまず凄い。
結構 料理するので すぐに気になっちゃいます(^_^;)
休みの日の朝食は大抵 私が作ったりしてます
『ご飯できたよー 起きろー (^O^;)』
>その対処法に従って適切なパテをネットで見つけ出すのも凄い。
こんなヤバそうな 修理やっている人は 発見できませんでした (^o^;)ホント やばいと思います
>それを実行して治しちゃうとこもまた凄い。
相当無謀 間違いなし・・・(゚∀゚;)
>それをブログ記事にしちゃうのがこれまた凄い。
これも無謀
真似して 爆発でもしたら どうすんじゃ! (; ̄ー ̄川
しかし、実はビルトインの魚焼き器のトレーも穴が開き
マフラー用パテで全面埋めて直したのは記事にしてません
ヾ(´ε`*)ゝ ビジュアル的に汚すぎ・・
こんど また飲みにいきませんか? (^o^)?
あ、iろっぽんぐは行く予定ですが・・
また よろしくお願いしまーす m(__)m
投稿: chandra | 2014.04.01 21:48
我が家でも最近バーナートップの交換をしました。
まず、ハイカロリーのバーナーの着火不良。
これは息を吹きかけると着火したので、気流異常かと思い、バーナートップをオーダーして、交換。これで見事解決。
それで、ローカロリーの方は着火してもすぐ消える症状。
これもバーナートップの交換で解決。一緒に注文すれば良かった。
その他の修理。 MB 300E-24のウインドウォッシャーのモーターを、BMW E30のそれを修理屋さんから頂いて交換。
電源のカプラーが違っていたけど、その他は同じだったので、巧く行きました。
MBはWWタンクの中にクーラントが通るようになっていて、暖めています。凍結防止でしょうか。
投稿: Rodestarr | 2014.04.01 22:22
Rodestarr さん こんばんは (^^)
ウチのはすでに EOSLというか・・もうパーツはダメでして (^o^;)
なんとかジタバタ直すのが 楽しいですね
(^^ゞ
また よろしくお願いしまーす m(__)m
投稿: chandra | 2014.04.01 22:50
なんと!我が家と同一モデルですな。(笑)
今後の参考とさせて頂きます。m(__)m
投稿: トリバン | 2014.04.02 08:17
トリバンさん こんにちは (^^)
>なんと!我が家と同一モデルですな。(笑)
古いの使ってますねぇー (^_^;)あは
交換するとき バーナーと魚焼きトレーください
(^_^ゞ
また よろしくお願いしまーす m(__)m
投稿: chandra | 2014.04.02 12:17
さすがchandraさん、すごい!!
何でも直しちゃうんですね。
うちの小屋の屋根をサクッと直してもらいましょう!
日本酒一本でお願いします(^^;)
投稿: morihan | 2014.04.02 21:52
morihanさん こんばんは (*゚▽゚*)
>小屋の屋根をサクッと直してもらいましょう!
ちょっと その分野は得意じゃないですが(^^ゞ
>日本酒一本でお願いします(^^;)
うーん 銘柄指定してもいいなら
(^o^;)あは
また よろしくお願いしまーす m(__)m
投稿: chandra | 2014.04.02 22:44
>こんど また飲
メッセージしまーす(*´ω`*)
投稿: Hycal | 2014.04.03 23:19
Hycalさん (^^)
>メッセージしまーす(*´ω`*)
よろ でございます (^^)
また よろしくお願いしまーす m(__)m
投稿: chandra | 2014.04.04 20:17
検索してたらこちらに来ました!
とっても参考になりました(^-^ゞ
買い換える予算がなくて、ホームセンターから
同じパテ買って行いました。
主さんより穴が開いてる破損がヒドクて、
パテ塗るのに2回に別けて行いました。
裏側にアルミハクでパテが飛び出ない様に詰めてやりましたよ。このパテは塗るの難しいですが、少しハケを水な濡らすと、粘りが出て塗りやすいみたいですね!
説明書裏に書いてあるの修理後に気が付いた(笑)
その分、乾燥に時間かかりますけど素人に直ぐ固まり始めるので粘りを出した方が簡単。
5時間乾燥でテスト行いましたが、修理前とは比べ物にならない位、赤い炎は直りました。
本当にありがとうございました。
投稿: かずやん | 2014.07.11 19:28
かずやんさん こんにちは (^o^)
火に関するものなので 大丈夫かなぁー と
記事にするのはちょっと心配だったのですが
(^o^;) もしなにかあったら・・・と
その後 の後日談としてですが
やはり パテが 直接火に当たっているので
2ヶ月ほどで ビミョーにパテが焼けて
すこし穴がまた開いたようで
またちょっとだけ そこにパテを盛ってあげて
また 良くなりました (^ o^;)ゞ
パテの上になにかカバーを金属でかぶせればいいのかも
しれませんが まだやってません (^o^;)
水に濡らすのは知りませんでした (^ o^;)ゞ
>アルミハクでパテが飛び出ない様に詰めてやりましたよ
それはいいかもしれませんね (^o^)
>比べ物にならない位、赤い炎は直りました。
多少なりともお役に立てたようで 嬉しいです (*゚▽゚)ノ
また よろしくお願いします m(__)m
投稿: chandra | 2014.07.11 19:38
検索して来ました。とても参考になりました。
30年余り使ってきたガスコンロの火口の鋳物部分の根元の方に穴があき、漏れた炎がガスコンロ天板の裏面を炙っていました。
たまたまこの耐火パテは持っていたのですが、耐熱温度1100度で大丈夫なのかわからず検索していたところこのブログにたどり着き、chandraさんの書き込みに勇気を得てパテ埋めしてみたところ炎の漏れが納まりました。直接火であぶられる箇所ではないせいもあり、今のところ大丈夫なようです。
ありがとうございました。
投稿: OM | 2015.08.30 23:32
OMさん こんにちは (*^_^*)/"'
コメントありがとうございますm(_ _)m
鋳物でも、穴が開いちゃったのですね(・_・;
わたしは、この後、3,4ヶ月で、炎の色が変わってきたので見てみたら
パテが、半分くらい、蚊取線香の灰の様になっていたので、やり直したのですが、
それから1年ほど もっています
場所にもよると思うのですが、たまに点検して 補修してやれば
今のところ大丈夫そうです (^o^;)
パテの上から、何か断熱性のある 薄め素材を貼り付けられれば良さそうだなぁ〜と思ってますが
まだ手付かずです (^o^;)ゞ
またよろしくお願いしまーす m(_ _)m
投稿: chandra | 2015.08.31 05:19