BMW i3 Special Preview. グランドハイアット東京
BMW i3 Special Preview. という特別展示のインビテーションを
頂いたので ちょっと行ってまいりました
六本木ヒルズは結構な雨
グランドハイアット東京って 外からしか回れないのかなぁ〜
正面には i3がおいてあります
華はないけど 未来的
スタイリッシュな化学プラントのようなデザインだなぁー
なんて思いながら 3階の会場に
受付に着きました
あの方はいないのかなぁー なんて思いながら
セントラルの受付に移動
会場に入ると i3の全ての色が揃っています
i3の最小回転半径に合わせたメインステージが
用意されています
私が試乗したカパリス・ホワイトのi3
これも悪くない
アラバニ・グレーは初めてみました
担当営業さんはすでに3台 i3を売ったそうですが
その内の1台がこれだったそうです
ちょっと遠くの ベージュメタリックは アンデサイト・シルバー
この会場 唯一のレンジエクステンダー付き
フロントフェンダーに給油口が見えますね
レンジエクステンダーのガソリンタンクは9L
営業さんは乗ったそうですが わずかに音がするのが
分かるだけで ハンドリングなども よっぽど気をつけないと
わからないレベルだそうです
売った3台はすべて レンジエクステンダー付きだったそうです
補助金があるので、レンジエクステンダーをつけても
実質のお値段はあまり変わらないとのこと
リアハッチを開けて
この下 左側にモーター 右側にエンジンだそうです
フロアパネルを外してみましたが
トルクスで留まっていて エンジンを見ることはかなわじ
いずれにしても レンジエクステンダーは付いていても
付いていなくても 値段と航続距離が違うけど
それ以外の差はないよ っていうメッセージですね
さすがです
日本車だったら 間違いなく 高いんだから
i3 R とかエンブレム付けるんでしょうけど
外観からは フューエルリッドみないとわかりません
ソフトドリンクをいただきながら、営業さんとお話ししていると・・・
\(°o°;)あれま!
BGSのHさん 登場!
おー いらしたんですね!
ま、一番詳しい方ですから 当然か・・・
しかし、お友達ありがたや でございます (^^)
さて、i3のイベントですが
予想通り こんなサプライズがありました
続く・・・・・
| 固定リンク
« BMW 135i フロントスピーカー交換 後編 パイオニア TS-FT1020 組付け編 | トップページ | BMW i3 Special Preview. グランドハイアット東京 i8 に初めて座りました »
コメント
i3のことはあまり興味がなかったのですがレンジ・エクステンダー装備車があるのを今知りました(エヘッ;
これだったらうちの田舎でも何とかなりそうです!
投稿: morihan | 2014.04.08 20:14
morihanさん こんばんは (^o^)
レンジエクテンダー付きだと補助金もあって
付いていないのとそんなに変わらない値段で
300km走れるようになりますし
今のところ SAVINGなどのでの充電もほぼただだそうですよ
(^o^)
また よろしくお願いしまーす m(__)m
投稿: chandra | 2014.04.08 21:18
とある有力スジからの情報ですが・・・
アイスリ 499マソ - 補助金40マソ=459マソ
アイスリ REX付 546マソ ー 補助金75マソ=471マソ その差12マソ
ゼロエミッションへの拘りと重量増を嫌ってピュアEVを取るか
安心と航続距離のREX付を取るか ってトコですね。
あとラゲッジのパネルの下はモーター制御ユニットがあって
高電圧配線があるので触らせたくないそうです。
ちなみにi8のフロントフードも同様 とのことでした。
しっかしその方 どこにでも居ますね・・・(;・∀・)
投稿: Hycal | 2014.04.08 23:03
先日、試乗しましたが面白いですねぇ。デザインも実物の方が◎でした。視界もいいしこのデザインでディーゼル作ってほしい!
投稿: たまごサンド | 2014.04.08 23:11
EVにする事でオイルだ水だの心配をしなくて良くなるのに、発電用エンジンを積むのはちょっと(笑)
ブレーキも電磁ブレーキにしてもらえれば、フルードも要らないから嬉しいです。これで完全なるby wire。
大型貨物車がガソリン車にならないのには低速トルクが必要といういう理由がありますし、EVにはEVの利点や利用方法があると思います。後続距離云々っていう圏内の方はEVは無理です。なによりEVは冬、室内が寒いですよ。
電動といえば、JAXAもこんな構想で実証計画を練っています。
http://www.aero.jaxa.jp/research/frontier/feather/
投稿: ful | 2014.04.09 06:05
Hycalさん こんにちは (^O^)
>アイスリ REX付 546マソ ー 補助金75マソ=471マソ その差12マソ
K営業さんから聞いて 差額12万だけ 覚えていましたが
さすがです (*^_^*)
>ゼロエミッションへの拘りと重量増を嫌ってピュアEVを取るか
そうですね K営業さんはレンジ付きも乗ったそうですが
ほぼわからないレベルだったそうで すごいものですね ^_^
>にi8のフロントフードも同様 とのことでした。
オーナーも開けられないってのは すごいことですね (^_^;)
>どこにでも居ますね・・・(;・∀・)
BMW グループイベントの全てに標準装備らしいです
(^-^)
また よろしくお願いいたします m(__)m
投稿: chandra | 2014.04.09 12:56
たまごサンドさん こんにちは (^O^)
i3乗られたんんですね! ^_^
いいでしょう? (╹◡╹)
>にi8のフロントフードも同様 とのことでした。
オーナーも開けられないってのは すごいことですね (^_^;)
こんなに良いなら ボディーが勿体ないから 展開してほしいですが
なんとかならないかなぁ (^_^;)
また よろしくお願いいたします m(__)m
投稿: chandra | 2014.04.09 12:58
fulさん こんにちは (〃^∇^)
>発電用エンジンを積むのはちょっと(笑)
そうですね Hさんもそんなことを
でも、そのあたりの妥協点の考え方と 設計の巧みさは
さすがだと思いました
そういう意味では日本メーカーもがんばっているよなぁー
とも感じます
>なによりEVは冬、室内が寒いですよ。
それはよく話題になりますが 日本だと 美幌峠あたりで 吹雪になったら死ぬよね
なんて よく話しています (^o^;)
>JAXAもこんな構想で実証計画を練っています
原発もそうですが これまでの事がなんらかの理由でうまくいかなくなったら
それこそ こういう活動をするのが 日本の見せ場だとおもうんですけどねぇー
(^_^;)
また よろしくお願いしまーす m(__)m
投稿: chandra | 2014.04.09 18:11
こんばんは!
レンジエクステンダーって、今はじめて知りました。
発電用のエンジンを回すためにガソリンかぁ....マルチ燃料ならいいのに....たとえばホワガソとか灯油とか(^^;
やはり難点は航続距離ですね!
投稿: life87 | 2014.04.09 20:07
life87さん こんばんは (^o^)
>やはり難点は航続距離ですね!
そうですね 今 チャージポイントが2000箇所ですが
今年中に4000箇所になるし 20分でおおむねチャージできるし エアコンぐらいが問題かなぁー
(^_^;)
また よろしくお願いしまーす m(__)m
投稿: chandra | 2014.04.09 20:25