厳冬 魚沼ツアー 3 浦佐 毘沙門堂
金田屋酒店さんに来る道すがら
いつも ここになにやらお堂が見えるなぁ〜
と思っていましたが、二台で走っていると
そんな事思っていても 通り過ぎちゃうばかりでしたが
今回は 寄ってみようか? いきましょう!
と二つ返事で OK牧場! (^o^)/ GO!GO!
それが この写真 雪の回廊
浦佐はかつて 栄えた町で、それもこの毘沙門堂を
中心とした 町となっていたそうです
どうです この豪雪の中にそびえる 堂々たる山門
山門には素朴なお姿の仁王様がおわします
山門の柱には、想像の動物 獏が
にらみを利かせています
実にすばらしい!
谷文晁作と言われる 八方睨みの龍
修復されたものだそうですが
それでも 初めて見る私には 感動的
2階には 色鮮やかな毘沙門天二十八使者像が
あるとのことでしたが、一般公開はなし
見せないから 美しさを保てるので
やむなし・・・
そこを抜けると 長い雪の回廊
これには圧倒されました
まるで 京都か奈良のような風景
なんたるすばらしさ! 来て良かった!
と 心底思える瞬間でした \(;゚∇゚)/すげぇー
回廊を歩く感じをムービーでとってみました
回廊の突き当たりには 比較的新しい
明治の作と言われる不動明王様が
不動明王よりも 水がしたたり氷りとなった この苔むした感じ
いいですねぇー
毘沙門堂の中には 本尊毘沙門天王様が
毎年 かならず 曜日と問わず3月3日には
裸押合祭りが行われるそうで
金田屋さんのご主人も参加されたことがあるそうです
この吹けば舞い散る パウダースノーに囲まれた
真っ白な毘沙門堂 すばらしい! 本当にすばらしい!\(;゚∇゚)/感動!
| 固定リンク
| コメント (15)
| トラックバック (0)
最近のコメント