北の丸から有楽町へ
北の丸から、また皇居の中 東御苑をポクポク歩きます
大手門から外へでて・・
ちょうど丸ビルの裏では、チューリップを沢山展示していました
すばらしい赤ですね!(^^)
丸の内界隈のお店を冷やかしながら・・・
ガードをくぐって・・・銀座に・・
100店舗となるMINIのお店が銀座1丁目が建設中
この壁のデザインもすでに3回目の変更らしい・・
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
北の丸から、また皇居の中 東御苑をポクポク歩きます
大手門から外へでて・・
ちょうど丸ビルの裏では、チューリップを沢山展示していました
すばらしい赤ですね!(^^)
丸の内界隈のお店を冷やかしながら・・・
ガードをくぐって・・・銀座に・・
100店舗となるMINIのお店が銀座1丁目が建設中
この壁のデザインもすでに3回目の変更らしい・・
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
神保町からお堀端までやってまいりました
たしか中学の頃に社会見学で来た毎日新聞社
当時は大新聞社でしたが・・いまや・・
近代美術館を右に見ながら、坂を登って行きます
たぶn初めて渡った皇居 清水門
ここは昔ながらの石垣などが残っている貴重な所だそうです
瓦にも、葵の御紋が見えます
武道館の田安門から見ると、なんだか異様な建物が・・
ここは九段会館のお隣の昭和館という博物館
またえらくお金がかかっているところだったので
係の方に、運営はどちらですか? と伺うと・・
あの古賀誠議員が会長を務めている日本遺族協会だそうです・・・
ちなみに、こちらの駐車場は1時間200円と超お得です。
またこの時は、版画の展覧会もやっていたのですが
ついでに拝見した有名な伊東深水さんの作品以外でも
写真より写実的! と腰を抜かすような作品が目白押しで
久しぶりにみた日本の版画に改めて脱帽でした・・
ヽ(゜ロ゜;)ノすごーい!
ということで、先を急いで、皇居方面に、また出発・・・
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
先日はまた歩きましょうとJR板橋駅に初めて下車
そこから歩いて・・・新板橋駅に
こんな大学いもの店がありました (*^_^*)
都営三田線に乗り換えて神田神保町にやってまいりました
BCJでもお世話になっている 小池カメラマンが紹介されていた蕎麦屋さん
こんごう庵さんにやってきました
新潟でよく食べていた
へぎに入った へぎそばのお店です
各テーブルには、こんな山盛りの揚げ玉が
新潟でご贔屓の蕎麦屋さんと同じく布海苔をつなぎに使っているので
蕎麦の色もちょっとちょっと緑色
1.5人前だと、こんなへぎに入っています
ツルツルとのどごしが良いので、どんどん入ります
蕎麦屋で日本酒! と粋にいきたいのですが・・
これから少し歩くので、自重・・・
東京で、へぎそばが食べられることが分かって収穫でした(^^)
さて、今回も皇居方面に向かって歩きます
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
発注してからほぼ一週間。 封筒に入って納品されました。送料は無料。
以前、Blog仲間のtamaruさんから頂戴したブロガー名刺
これが素敵だったので、こりゃ作りましょう! と検討開始
調べてみると、このミニカードタイプのサービスには色々あることが判明
まずtamaruさんが使われている、ロンドン生まれの老舗MOO
値段は文字だけなら100枚で1200円ほどからありますし、センスも抜群!
しかし、送料がかなりかかり、倍程度にはなります
サイズは 28×70mm
次は・・Style名刺mini
こちらはFRISKサイズの28×65mm 48枚で1980円 送料無料
無料のWinソフトをダウンして自分でデザインしたりもできます
pocketer ポケッター
30×70mm98枚で3980円から。
イラレのデータを入稿できます
DECOCA デコカ
35×73mm 48枚1500円 から。
つや消しラミネートをしていて、デコカバーに入っているのが特徴
logpaper・miniCARD ログペーパー
45×85mm 36枚 1260円
QRコードが入れられるのと、やや大きめが特徴
で、MOOで頼もうとしたのですが、送料がかかるのし
お試しということもあり
今回はStyle名刺miniで作ってみました
このカードはMOOに一番近い、細長いタイプだったのが決め手です
結局ダウンしたソフトの出来がイマイチだったので
全面ともJPEGの画像で作り、そのソフトでアップロードしました
写真にしてしまったので、色が少しくすんでしまいましたが
それもまぁーシックでいいか・・という感じ (^^;;)
周囲は1.5から2mmほどカットされるので、その余白部分を考慮に入れる
のですが、実際の出来上がりとの誤差がちょっと気になります・・
その他、カット面のバリも少し気になりますが、紙のケースもついていますし
初回としては、いいんじゃないでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
もはやBMW F10 5er.が展示されているようですが
おくればせながらMINI meet SAKURA. EDITION NIPPON
を拝見に行って参りました
Blog仲間のみなさんの記事で見ていたのですが、綺麗ですね
外観はサイドミラーが目立つだけですね
ウインカーのプリントも控えめかな・・
桜のお茶とお菓子をいただいて、缶バッチも
ということでF10を見に また来ましょ! (*^_^*)
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
巣鴨から山手線に乗って、鶯谷で下車
上野公園をポクポクあるいて、忍ばずの池にやって来ました
お茶屋さんで、一休みしよう とやって来たのが、ココ 蓮見茶屋さんです
すでに午後も遅くなってきて
ちょっと寒かったけれど、外の池が見えるところで
お茶することにしました
私の好きな濃い目のお茶に、みたらし団子
なんとなく、ホッとするひとときです
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
美しい梅が咲いている六義園を出て。。
六義園の長い塀沿いに歩きます。
それにしてもここは目黒を凌ぐような、大邸宅が多いんですね・・(°0°)/
事前に調べて、ココ! と決めて来たのは
外観は地味な普通な感じのおそば屋さん
しかし、その評価が非常に高かったので、これは行かなきゃ!
という訳です (*^_^*)
店内に入っても、昔懐かしい、町のおそば屋さんのたたずまい
蕎麦が絶品 との評価でしたので、私はせいろ
美味しい店は、せいろの量が少ない というのが多いので
悩んで2枚に・・
友人のT君は、天ぷらそば の海老天2本入りバージョン1600円
出てきた時に、海老天が揚げたてで
少しジュー!と音を立てている状態
衣も薄く、最高に美味しかったそうです
わたしのせいろ
透明感があって、こりゃ噂通りのおいしさ!
私としても、これは相当上位というか
せいろではベスト3には入るなぁー
お店のおばちゃんと話してみると、なんでも、うどんも美味しいとのこと
こりゃまた来なきゃ! ここはお勧め!
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
さて先日はM3のT君と5D2持って駒込駅に・・
カミサンからここはアナタは行かないと・・と言われていたのは
駒込の六義園
ここは15万石の大名 柳澤吉保が作った壮大な庭園があった場所
この肖像画が 柳澤吉保
いやぁーここが別荘のお庭かぁー すごいなぁー
少し歩いてから、珍しい葛湯をいただいて、一休み
私の母方の姓は柳澤で
郡山花菱の家紋の家系図によれば・・
母は吉保から数えて12代目
もちろん御本家ではありませんし、子孫は数十人
吉保のご先祖は源 義光だそうです・・
ということで、出来の悪い末裔のはじっこが庭園にプラプラと・・
遊びに来たという訳で、ご先祖様もお嘆きか・・(^^;;)
花咲く季節にはそれは綺麗だそうですが、今は梅が咲いている程度
美味しそうな鴨は食べる前は綺麗なんですねぇー
(*ー"ー)ノ☆)゚ロ゚)鴨南蛮!
折角持って行ったので、100mmのmacroレンズで梅を撮影
さすがにシャープだ・・
なかなか風景写真は難しい・・と悟ったところで・・
お腹へった!! (^ ^;)ゞ
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
さて先日はまた家族全員でラーメン探検隊を結成
前回断念したお店に突撃
それは大人気店 つけめん102 大宮店
こちらは人気店なので、いつも行列
まずは店内で食券を購入してから並ぶのしきたり
先に注文だけ聞いて・・・20分程で入店
今回は特選つけ麺をおねがいしました。
こちら麺 結構な太さ・・でも、それほど硬くむなくちょうど良い
こちらがスープ ドロドロです カツオだしが比較的強い
とんこつの甘み強め、でも臭みなし
味玉子と分厚いチャーシューが美味しい
麺を食べ終わってから、焼き石をお願いします というと
熱した茄子の形をした鉄の塊をレンゲに入れてくれます
これを残ったスープに投入! ジュワー
と一気にスープが再加熱!
これがビックリ 熱したせいでスープがサラサラになって
かなり印象が変わりました
ということで、なかなか面白かったし、美味しかったのですが
並ぶのがなぁー(^^;;)
多分、しばらく経つと・・食べたくなるんでしょうね・・(*^_^*)
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
パシフィコ横浜のパーキングから移動して、今度は横浜ベイクォーターのパーキングに
もう待ち合わせの時間が近い・・・
ここが今夜のディナー場所
横浜そごう 日本料理 大和屋さん
実に高級なお店・・・
ずんずん奥に入って、ドンツキの個室に・・
久しぶりにi-Teamの全員集合
ということで、今回もコードネーム「社長」の顔で、こんな素敵な
お部屋をリザーブ
先付のよもぎの葛寄せ
だし巻き玉子はフワフワ・・
車なので、かなしいけれどノンアルコールビール
かんぱちのお造り
わたしの一押し!
竹の子の土佐煮
揚げ物の椀 ひりょうず かな?
白身魚の焼物
えーと なんの魚だっけ・・
豆ご飯 しらす入り
桜アイス
キンキンに冷えていて最高のデザート(^^)
こちらでは、こんなかまどでご飯を炊いているので
そりゃ おいしい訳ですね(*゚▽゚)ノ
楽しいディナーも終わって、サクッ! と首都高で帰るつもりが・・・
いつもの様に、八重洲のトンネルのETCを抜けて・・
左側車線からダイブしたとたんに、大渋滞・・・
\(;゚∇゚)/なんじゃこりゃ!
結局5号線で工事らしく、北の丸で降りて、下みちで帰ることに・・・orz
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
葉山からまた横浜横須賀道路に乗って一路 Mクーペと2台で横浜を目指します
カミサンを元町で降ろして放し飼いに (^^;;) コッチが放し飼いとも言う
そしてパシフィコ横浜にやってまいりました
すでに16近くて、閉館まで1時間しかない・・・
カメラショーのCP+を忘れていて、morihanさんから
教えてもらったのでした(^ ^;)ゞ
まずはやっぱりキヤノンのブースから
モデルさんは可愛いのですが、写真がヘタクソで
なんだか眠たい写真になってしまいました・・orz ガク
こちらはまだマシですが・・
morihanさんがファンでらっしゃる 写真家の米美知子さんが講演中
こちらはSONYのレンズ交換式小型カメラのコンセプトモデル
ま、SONYらしいかんじでしょうか
こちらはLUMIXのブース
タッチパネル式マイクロフォーサーズ機 LUMIX DMC-G2が主役の様です
ストロボの調光を弱めにしたので、ちょっとメリハリが・・
GRXで話題のリコーさんのブース
ストロボで、てかるなぁー
しかし、おみ足が長すぎて全部入りませんでした・・
表情の良いところが撮れた1枚
展示の方では、ベルボンさんの三脚で、Life87さんもお使いの
魔法の三脚ULTRAシリーズにREXiという、アシの太いタイプが4月にでる
というのが、気になる展示
あとはやっぱりGitzoだよなぁー
カミサンは元町を徘徊してきて、お土産はコレ。
喜久家さんのラムボール
これ好きなんだよなぁー!
さて、そろそろ時間だ、移動しなきゃ・・
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
たまごサンドさんのMクーペと2台で観音崎から葉山まで移動
ここは立石公園でございます
左手に見えるパーキングにLife87さんがよくいらっしゃってます
で、その立石公園の向かいにあるのが、自家製プリンで有名な・・・
MARLOWE マーロウさん
なにしろ日曜日だったので、はたして車を駐められるのか・・(^^;;)
30m程江ノ島方向に走ったところに第二駐車場があります・・
第二駐車場の坂道を上がると・・・
ちょうどM5のBMじーじさんが降りてらっしゃる所でした
BMじーじさんのお助けをお借りして、なんとか駐車に成功
これまた濃い3台が集まったもんです・・(^^;;)
やはりマーロウ本店では予想どおり
店内で食べられるような状態でない・・
私達はこれからまだ予定があるので、プリンは保たない・・
ということで、これもイチオシ! のパウンドケーキを購入
フワフワなケーキが はやりの軟弱なこの世で、見よ! この重量感!
これ最高っす! (*゚▽゚)ノばかうま!
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
さて、ギチギチに押し込んだBMW軍団を順にバックで出して行きます
で、ついにX5Mが始動
いやぁー さすがM 定番の4本出し
E30 ほんといいですねぇー
六本木のカローラと揶揄されたこともありますが、良い物は良い
この頃のBMWは特に光っていましたね
Z3とZ4 Z3ってそう言えばなんで4になっっちゃったのなか・・
さて、私も135に乗り込み出発
たまごサンドさんと一緒にYRPを通って、葉山に向かいます
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
観音崎京急ホテルのロビーを偵察
美しい海が一望できるラウンジでは、カミサンとtakachan8さんが談笑中
こちらは、ホテルとなりの、スパッソ
その中のビュッフェレストラン 浜木綿がランチ会場
美しい春の海が一望
お庭にはプールも
その庭には、こんなお二人も・・
外はのんびりしていても・・・中は戦闘モード全開
私は撮影で忙しいので、カミサンに食事の手配をお任せ。
桜エビのパスタ たまごサンドさんの高評価どおり
なかなかGood! でございました!
こちらの手作りプリン 激ウマ!!
で、食事が終わって、BCJフラッグをかざしての記念撮影
またまた、ウダウダしつつ、そろそろ解散でございます
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
今回参加された素晴らしい車たちをご紹介
今回は古い車達は少なかったのですが、そんな中でも
このE30は美しかったなぁー
こちらはやっぱりZ1
歴代のBMWの中でも、かなーりな意欲作ですよね! (^^)
こちらはX5・・と思いきや・・
なんとX5M 1551万7000円 ちーん!
555ps 69.3kgm 2370kg・・・( ̄◇ ̄;)むむむ・・
オーナー様の前の車はM5だそうです・・別世界・・
ということで、総勢47台だったそうで
一大アプルードカーセンター状態・・(^^;;)
こんな角の三角コーナーにぎっちり!
大体集まったところで、ミーティング
久しぶり! という挨拶で、みなさんと楽しくお話
私は撮影で忙しいのなんの・・・(^ o^;)ゞ
そうこうしていると。。こんな方がおひとりで到着 (*^_^*)
Kimmyさん お嬢さん お留守番で大丈夫?
さて、そろそろランチに行きましょう!
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
お台場 潮風公園からいよいよ出発
後ろに見えるド迫力の車はt-styleさん (*^_^*)
駐車場料金を払うのに時間がかかるので
最初は少しゆっくり走って、後続が来るのを待ちましたが・・
結局、後続が来ないので、3台で爆走開始
湾岸道路をt-styleさんと たまごサンドさんに追いまくられて・・
狙われる子ネコの様に私は135で逃げまくり・・(^^;;)
横横道路がガンガン走りますが
ついにi-DriveにもICの記述のない部分にまいりました・・
ついに海が見えて来ました! おー! 海ダァー!
激走終えて目的地に到着した3台
いやぁーお疲れ様でしたぁー 速かったですねぇー
Mクーペは325ps 35.7kg・m 135は306ps 40.8kg・m
それなのに、ヘーキでガンガン来るt-styleさんって・・すげぇー!
で、到着したのは、ココ
観音崎 京急ホテルさんでございます
この日は天気も最高で、まさに絶好のロケーション
今回 車を駐めたのは、そのスパのスパッソ側
そのスパッソのパーキングに続々と到着
会長の7を先頭に、また第3集団が到着
黒いカブはなんとM6カブ こういう天気にはカブがいいですねぇー
Z1にM3のLCIセダン 羨ましい車が続々。。。
だんだん車でいっぱいになってきました・・・
真っ赤なE36 318isがはえますね (^^)
真ん中のスペースにも車を入れないと・・・(^^;;)
こんな感じで、ギッチギッチになってきました・・・(^◇^;)
| 固定リンク
| コメント (16)
| トラックバック (0)
昨日の日曜日は、BCJのオープンニングイベントに参加してまいりました
あ、それと昨夜 250万ヒットを記録したようです
・・キリ番ゲット! ならず・・(^^;;)
ということで、カミサンと135でGo!
第一集合場所は、お台場の潮風公園 南駐車場
お隣の船の科学館駐車場では、のりたまこさん達有明会さんが
ミーティングをやっていたらしい・・
BCJのNEW YEAR PARTYで初めてお会いしたt-styleさんのE90
BMW Performanceで武装しています
ドコラインのロゴは、Fontもオリジナルと同じ作ったこだわりのもの
そうこうする内に、お友達登場!
Mクーペのたまごサンドさんとタカちゃん ピース!
いつも真っ赤なALPINA Z1ロードスターでいらっしゃるこの方は・・
箱根でシフトレバーがすっぽ抜けてしまい、今回はもう一台のZ1で
ということで、段々 増えてきました・・・
会長のアニバーサリーモデルの7も燦然と輝いています
ピンクのリラックマがひいてあるのは・・
MAKOちゃんの335カブ (*^_^*)
ということで、ドライバーズミーティング開始
この第一集合場所には結局38台集合とのことでした
現地でも合流するので最終的には50台近いらしい・・
しばし、ウダウダしつつ、そろそろ出発です・・
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
まだ新しいから綺麗な着色亜鉛メッキのライセンスプレートボルト
先日川越に行ったときに、ついで寄ったヤナイさん
お店を見ていたら、あ! これ! Life87さんがつけてたやつ!
ということで、3D-Designでボルトを購入
メタルな感じも捨てがたいが・・白く塗ってみた・・(^^;;)
で、こんな感じ・・・
こちらは 以前 六本木の
LE GARAGEさんで買ったライセンスプレートボルト
ネジが長いと判明して・・ギーコ ギーコ・・
ということで装着
ま、こんなあんばいです・・
(^^;;) これで4000円近くかかった・・
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
1ヶ月前からPCの前に座り過ぎなのか、眼医者に行ったりして
職業がら眼の酷使に対する症状に苦しんでいるchandraです (^^;;)
当面ドライアイ対策が必要な訳で、この花粉症用の
メガネが結構効果がある。 これを掛ける と おっ!ウルトラマン!
と言われるのが、ちょっと・・・な訳ですが・・・(^ ^;)ゞ
名古屋眼鏡株式会社さんの スカッシーソフトフィット
さて、発売が延期されていた、エネループ KBC-D1
それでも2月に店頭で発見したのですが
その時、購入しなかったのが運の尽き
それ以来、入手困難で、やっと先日 発見し購入
こんな注意書きが入っていて、SANYOさんも苦労しているなぁー
というのが感想。iPhoneを持っていて
アップデートしていない人もいるんじゃー 大変だ・・(´-`)
このKBC-D1は汎用的な単三でも充電できるので
緊急時には役に立つかな・・ということで購入
iPhone 3Gの時は半日しかバッテリー保たなかったので
FILCOのとか、色々 予備バッテリーをトライしましたが
iPhone 3GSでは、かなり保つので、必須ではなかったのですが
ヘビーな使い方をすると1日はあぶない・・
ということで、最近の定番は やはりエネループのKBC-L3でした
今回の単三タイプの方が体積はありそうなので
やはり主役はKBC-L3の方かなぁー
そろそろ新しいiPhoneも聞こえて来たのですが
私は少なくとも今年は機種変は無理だろうなぁー orz
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
この写真は、大宮ビックカメラの9階で リコーのGX200で撮影しましたが
全然ダメ・・ぶれてます・・・orz
5D2なら楽々ですが、ISO200ではどうしてもすごいシャッタースピードに・・
こちらはCANON G7 といっても撮影者はMACALLAN25さん
自分の135が走っている写真は貴重で
picasaでいただいた写真をトリミングしたもの
さすがG7 一眼なみのシャープさですね(*^_^*)
ところで、もう3月で早いですねぇー (^ ^;)
twitterでも、つぶやきましたが・・時が大事という想いが日増しに強い
こんな風に外出している時はともかく・・・
平日は、起きてから少なくとも14時間は会社と通勤で拘束され
寝ないと保たない私は、6時間半は最低寝ないとヘロヘロ・・(^^;;)
そうすると24時間の残りは、3.5時間しかない・・
食事とシャワーで1時間・・
そうすると残りは2.5時間・・この全てをInternetで
web閲覧とBlogとtwitterとで過ごす
最近はトイレにまで、iPhoneを持って行きtwitterやBlogを見ている
先日、最後のNAVIと、新刊2冊買ったけど、車通勤の私には読む時間がない・・
ましてやTVなんて、ニュースくらいだし、TVドラマなんて絶対に見ない・・
ニュースもMacの合間に見る程度、新聞は食事しながら・・・(^^;;)
こういう人間も増えてるだろうから、紙媒体はヤバイよね・・(^ o^;)
24時間は貴重だ・・平均寿命からすれば・・・
運が良くても、私の人生もあと28年弱・・(^^;;)
悔いのないように使わんと・・
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
先日は、こんな代車を借りて通勤・・
BMW E87 116 M-Sports
鼻が軽いので、回頭性も素晴らしくキビキビとヒラヒラと走ります
さすが、BMW! という車で実に楽しい!
でも・・個体差なのか、ちょっとアイドリングのエンジン音がうるさくて
耳に付いて、ちょっと気になりましたが。。。ヾ(´ε`*)ゝ
で、修理完了ということで、ディーラーに
ドイツ本国からお取り寄せの一品はシートベルトユニット
Bピラーを外して交換は結構大変だそうです・・
ついでに直してもらったのが、このハイマウントストップランプ
トランクの開け閉めの衝撃で、真ん中に見事にクラックが成長
先代のZ4も135などもほぼ標準装備のトラブル (^^;;)
このままでも、まぁーいいや! と思っていたのですが、CB1のお仲間から
放っておくと、落ちることもある・・( ̄o ̄;)
とかで、交換をお願いしました。
で、交換していただいたのがコレ
意外に立派な部品でビックリ
衝撃を吸収するようにバネで留めてあるのですが
それでもダメだったようです
こんなに後ろから、レンズを2枚通して、光を拡散させている
という凝った作り・・
でも、交換品は対策品ということではなくて、サービス部隊には
一部を0.5mmほど削って当たらないように修正を
加える という指示になっているそうです
こちらのお話では、この修正を行ってから、再発したという
話はないそうで・・安心なのか・・・うーむ
ちなみにウォッシャータンクのレベルセンサーもチェックしてもらったところ
6Lタンクで、残り2L位になると警告が出ることが判明
1L計算が合わないけど、気にしないことに・・・(^^;;)
ということで、綺麗になおりました
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
さて、いちご狩りのあとはランチ
今回は併設された いちご一会というビュッフェレストランで食事
今回はGT-R軍団のオフ会にもぶつかって、いちごの里は大混雑
でも、15分ほど待ったおかげで全員着席
こういうソファーで食事をするのはちょっと食べづらいようにも思いますが
90分の時間があるので、まったりはできますね
ビュッフェの方は、ピッツアとパスタがメインでしょうか・・
開店当時は一大戦争状態・・・(^^;;)
これはMACALLAN25
さんのなぞのピンク色のパスタ
MACALLAN25さんもたらこスパゲティーと思った とおっしゃってましたが・・
実はこれ、いちごスパゲティー
MACALLAN25さんにお味は? と伺うと・・
いちごスパゲティーと言って、思い浮かぶ味のイメージそのまま!
だそうで、チャレンジしようとしたけど・・パワーダウン・・・(^ ^;)
BCJのOさんに案内していただいた八ヶ岳でもあった、JOHN DEEREのトラクター
なんとなく、こういう銘板を見ると、萌えー という感じ(^ ^;)
こちらは売店前の赤いトラクター
外国のと思いきや、井関のだった・・・
でも、なかなか味があるなぁー
こちらはその隣のマシーン!
こちらはヤンマーのだった・・
これはどう見ても・・JOHN DEREE くりそつ・・(^^;;)
と言うわけで、パーキングに戻ります
3列に30台ほどでしょうか・・・
で、解散! となったのですが・・・
帰りの東北道では、また MACALLAN25さんとタンデム走行
それに加えてV10のM5の3台となり・・・・以下 自粛・・(^^;;)
ちゃんちゃん!
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
さて、今日はこんなZ8のお尻からスタート
ドライバーズ・ミーティングの後、みんなで出発
かなりな台数でトレイン走行
着いたところがいちごの里
ここが第二集合地点ということで、かなりの台数がここに集結
結局、総勢50名とかで
奥様、お子様もいらっしゃるのがこのクラブの良いところ
E36 M3な方にはルマンのお話をうかがったり・・
おっと540のdanchanさんがご到着!
BCTのセドナレッドの方も到着
いろんなBMWを見られるのもBMW CLUBのいいところ(^^)v
観光バスも4台も来ていて、これではいちご狩りは大丈夫なのかい?
心配だったこの頃・・・(^^;;)
驚いたのは、こんな感じで雨に濡れずに延々とした
ビニールハウスの回廊ですべてのハウスが結ばれていること
まるで、陸軍の野営地のよう。。。
いちごのビニールハウスはまさに無限のようにあって
さきの心配はまったく無用・・
とちおとめをお腹がダボダボになるまで食べられました・・
JAFカードで割り引きになって、今回は900円でOK!
ということで、今シーズンは2回もいちご狩りができました! (*^_^*)
| 固定リンク
| コメント (15)
| トラックバック (0)
昨日は雨の中、朝からカミサンと135でGO! でございました
BCT BMW Club of Tochigのオープニングイベントでございます
大宮第二公園入り口で、E91 335のMACALLAN25さんと待ち合わせ
熊谷のサッシーさんのところで装着されたブラックな
キドニーに威圧されながらタンデム走行
東北道を同じN54エンジンを吠えさせて
言えない速度でかっ飛ばし佐野ICで降りました
いやぁー 怖いお顔! (^◇^;)
着いたところが、一次集合場所の道の駅「みかも」
どなたの設計かは知りませんが、なかなか屋根のカーブが素敵です
冷たい雨の降るなか、シルバーストーンメタリックのM5登場
あ、BMじーじさん! 奥様もお元気になられてなによりです(^^)
段々とメンバーの皆さんご到着!
いつもお世話になっているO氏は、仕事仲間にパワハラの
参加命令で2台で登場!
こんな天気なので、そんなに来ないかとと思っていましたが・・・
みんな屋根の下で、しばしワイワイ・・・
カミサンと私は、中に入って、おいしそうなカブやらネギやら、激安の野菜を購入
そうこうしていると、こんなすごい車が雨だというのに到着!
V8 4.9L 400ps 1660万円!
オーナー様はすでにX1を見ないでご予約済みとか・・・( ̄◇ ̄;)
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
干物を買って江ノ島に向かいしました
平日だったので、島の駐車場に停まれるかなぁー ちょっと心配
でも、コインパーキングに駐められてラッキーでした
子供の頃から娘達もこの参道が大好き(*^_^*)
こんなお煎餅を買うと、おじさんが・・
『はい 1枚 150万両!』って・・(^ o^;)
いやぁーそのフレーズ 久しぶりに聞きました!
弁天様の階段をフーフー言いながら・・・
次女のあんみつが、なんだ大吉も結んである! とお嘆きのご様子・・(^^;;)
振り返れば七里ヶ浜
美しい河津櫻を公園で拝見して・・・
すでに公園も夕方4時には閉園のアナウンス
最近の絵馬には過激なセリフがあって面白いけれど・・ちょっと殺伐・・ヾ(´ε`*)
今日はカフェには寄らずにおとなしく帰ることに
次回は生しらすを食べるぞー! (*゚▽゚)ノ
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
番組の途中ですが・・Mercedes-Benz Mixed Tape 31がリリースされました
ご存じ、Mercedes-Benzが提供している無料のアルバムです
3ヶ月に1枚程度のペースでリリースされています
全10曲で今までと違ってGreen Tonesというタイトルで
ジャケットも車の写真になっていませんね
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
ここまで来たなら、腰越へ寄っていつものお買い物
ということで、龍口寺の前に車を置いて・・
江ノ電の走る道を30mほど、鎌倉方向に・・
創業200年とも言われる、干物の名店 高清(たかせい)さん
こちらの干物は間違いなく美味しい
だから伊勢丹などで売っている干物を買っても驚いた事もない
ここのアジの干物は絶品! 我が家のお使い物はここでいつも決まり
こちらでの値段の差は大きさでしか無くて、小さいモノででも美味しい
子供の頃は味も分からず食べていた鎌倉の魚のおいしさ
離れてみると、ありがたさが分かります・・
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
三浦から急いで七里ヶ浜に向かいます。
やっと七里ヶ浜・・江ノ島が霞んでる・・
実家のMINIも変わらず・・
母を連れ出して、江ノ電の線路沿いをポクポクと・・
こんな所でまた山に登ります
人もすれ違えない程の小道を上る
久しぶりに来た、大好きなイタリアレストラン アマルフィイ デラ・セーラさん
いささか寒い季節とはいえ、とても素敵なオープンレストラン
いやぁーいいなぁー 実にリラックスできます (*^_^*)/
オープンカーの開放感だなぁー(^^)
カシスオレンジなぞを飲みながら、まったり・・
長女は赤ワインを・・(^ o^;)親の顔が見たい・・
前菜を頂きながら、お店の方とちょっとおしゃべり
サラダとパン オリーブオイルも甘みがあります
アマルフィーさんのご自慢の釜焼き ピッツアはマルゲリータ
あっと言う間に2皿が無くなります・・(^ o^;)
エビのリゾット いやいや極楽です
私は一番好きだったペンネ 激ウマ!!
まだいけるということで、ツナのピッツァを すこしキツイけど
おいしいので完食!
苺のムースにまたイチゴが・・もうイチゴはいいんですが・・(^ ^;)ゞ
なんど来てもここはいいなぁー もう少し暖かくなったら、また来よう! (*゚▽゚)ノ
| 固定リンク
| コメント (15)
| トラックバック (1)
先日は休暇を取って実家に行くことに・・
しかし、平日 首都高は大渋滞・・・orz
首都高5号線の渋滞をやっとのことで抜けて、湾岸へ
七里ヶ浜の実家に行く前に、油壺方面へステアリングを切ります
さてここは三浦のフラワーガーデン イイジマ農園さん
家族全員でドライブなんてひさしぶりなので
ついでに いちご狩りに来てみました
30分間食べ放題 一人1500円 4人で6000円 チーン!
大きい粒もありますが、こういう小さいのがメチャ甘い! (*^_^*)
イチゴをたらふく と井言っても
そう食べられるものではないですよね(^^;;)
すでにお腹はダボダボ・・・(^ o^;)
イチゴの次は、ぶっとい三浦大根と青首大根を引っこ抜きます
三浦大根は350円、青首は100円
私の好きなカブも。
カブってこうやってなるのって知りませんでした・・(^ o^;)ゞ
こちらが成果 大根ざんまいの日々です (^◇^;)
さて、七里ヶ浜に向かいます。
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
話題のホワイト餃子を食べましょう ということで
はながさのチェーン店の本川越店にやって参りました
ええと、ラーメンと餃子 ということで
ラーメンは 焙煎醤油ラーメン550円に 安いね
餃子は10分程 お時間をいただきます とのこと。
見かけはイマイチでしたが、これはなかなか美味しかった
なにかの香草の香りがするように思いましたが
結局なにか分からず・・
麺がご自慢の様でしたが、さすがにその通り 麺が良い感じ
おお! これがホワイト餃子ですかっ!
油をかけるから、外がパリパリなんですね
なるほど、こりゃ人気があるのもうなずけます
次回はお土産を自宅用に買っていこう! (*゚▽゚)ノごっそさん
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
川越のディーラーの隣はホンダのディーラー
そこに燦然と置いてあるのが、このCR-Z
T君はスラントノーズが好きじゃない と言ってましたが
私は、まぁーいいんじゃないの? って感じ
それより、リアのブリスターフェンダーのタイヤへっこみが気になる・・
高いバージョンでも250万程なので、内装はどうかなぁ
最近のホンダの流儀どおりですね
パドルもあるし、ステアリング廻りは
かなりごちゃごちゃとしている感じ
パワーユニットは 1.5L 114ps + 14psのモーター
試乗をお願いしたら、免許のコピーを取られて、営業さんは同乗なし
このリアの景色は、まさにかつてのCR-Xのよう
試乗途中で車を駐めて記念撮影
かなり軽い運転感覚と、徹底したアイドリングストップ機構
え、このタイミングで止めるんだ、という程のストップぶり
ハデハデなメーター (^ ^;)
例によって、ちょっとボディーが弱そうな印象もしますが
これでリッター25kmかぁー
エンジンはなめらか とは言い難いけれど、3倍も燃費が良いのかぁー(´ε`*)
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
最近のコメント