2015 OKA−SIN1 修行 16 328 カトン ラクサ
シンガポールのカトン地区には いわゆる華僑というか
たくましく生きた中華系の人たちの文化が形となって残っています
それが こんなプラナカン文化と呼ばれる建物などで
鮮やかな 独特の文化を今に残しています
この両開きのルーバーのある 窓がほとんどの
建物に付いていますね
これだけの長さで並んでいると
壮観ですね (╹◡╹)
気温は30℃以上あって 寒い日本とは大違いです
日本も素敵なところはイッパイありますが
知れば知るほど シンガポールもおもしろい!
高級なレストランばかりじゃ 文化を知ることはできないから
どんどん いろんなところに行ってみたいですね (◠‿◠)
あれま こんなところにも 天天海南鶏飯が
有名な チキンライスのお店です
入りたいけど 目的のお店がありますしね
そう それが この328 カトン ラクサさんです
超有名店です
BGSの方に教わった 品川のシンガポール料理のお店で
ラクサを食べていらい 本場で食べたい! と思っていました
店内は いわゆる 中華系な食堂って感じ
シンガポールのレストランは あまりビールとか置いてないんですよね
規制が厳しいのかな
で、これが こちらのラクサ
日本のよりも 赤くないね
ラクサの麺は短く切ってあるので レンゲだけしか
ついてこないけど 問題なし
ココナッツミルクがかなり濃くて 日本のよりも
ずーっと 優しい味 (╹◡╹)
でも、品川の方が好みかも
噂によると 中に入っている アサリのような貝は 場合によっては
ヤヴァイ場合もある とかで 避けて食べました (^o^;)ゞあは
お店はこんな感じです
でも、本場のラクサを食べることができて
大満足! (*゚▽゚)ノやったぁー!
| 固定リンク
コメント
>アサリのような貝は場合によってはヤヴァイ場合もある
あれ、鉄の胃袋のchandraさんなら問題ないのではないですか(笑;
投稿: morihan | 2015.03.23 21:47
morihanさん こんばんは (*゚▽゚)ノ
>鉄の胃袋のchandraさんなら問題ないのではないですか(笑;
よっぽど食べちゃおうか と思いましたが
飛行機で辛い思いは大変なので 思いとどまりました
(^o^;)ゞ
また よろしくお願いしまーす m(__)m
投稿: chandra | 2015.03.23 22:05